
桃生郡雄勝町。
石巻市街地から離れた沿岸部に位置し、漁業が主な産業。
2005年に平成の大合併で石巻市と合併。
沿岸部であることもあり今回の津波で甚大な被害を受けた地域。
沿岸部は壊滅ですがリアス式海岸のため海のすぐ隣は山。
山側の家は無傷だったりします。
津波被害で無医地区となっており、現在も日赤主体で日替わりで巡回診療が行われています。
われわれは水曜日担当。
午前中は仮設住宅のある地区へ巡回診療。
午後はもともと特養だった建物に引っ越した支所での仮設救護所で診療。
午前中は2時間で15人程度。
午後はほぼ0です。
なぜか。
支所まで行く足がないわけです。
巡回バスが走っていますが多くはない。
苦労して支所まで行くぐらいなら週1回の巡回診療を待てばいい。
そんなわけで巡回診療では数日前にけがをした、どこかが痛い、なんて人もちらほら。
9月には常勤の医師がいる診療所を開設するため雄勝地区の日赤支援も終了予定。
はたしてそれでいいのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿