ページビューの合計
2011年10月31日月曜日
桧原先生登場
なつかしい諏訪中央病院の仲間にあってホッとしました。
残るところわずかですが、頑張って支援と引き継ぎをしたいと思います。
本日は雄勝診療所。そんな通勤路に大きな変化が。先々週の月曜日から北上大橋が再開通したこと、女川との分岐点の交差点に信号ができました。少しずつですが、復興に向かっていると思いたい。
今日は午前中に19人ほど受診があり、開院して以来2番目に忙しい午前中となりました。
先週くらいから新患の数が増えており、さらにインフルエンザの患者が増えるだろうことを考えると桧原先生が来たことは少し心強い。
忙しい中、レントゲンの撮影などを引き継ぎ。マニュアルのようなものを用意しておけばよかったかと少し反省。
午後は訪問診療一件、今日はお留守番せず医師3人の大所帯でいきました。
患者さんは悪性腫瘍の末期さんで、意思疎通はできるもののほとんど寝たきり。
奥さんと2人暮らしで隣に娘さん(お嫁さんだったかな?)が介護のため引越したようです。
訪問先の仮設住宅地はもともと見晴らしの良い小さな公園。
奥さんの娘さん?いわく、「デートスポットだったのかな?」と。
話をさかのぼると。
地域の基幹病院から退院し、自宅に返ったものの危険地域ということで介護の介入ができず、介護に入ってもらうため奥さんと娘さん、山の中の仮設住宅に引っ越すという苦渋の選択をしました。
週に2回ヘルパーさん、1回訪問入浴、1回訪問介護があり、奥さんは「風呂も入れてこっちに移ってよかった」と笑顔。やはり介護ケアの存在は大きいと実感。
訪問診察も週1回あるいは月2回の密なかかわりが必要そうです。
帰りの車の中、桧原先生が医師、看護士、ヘルパーの連絡帳を訪問先に置いたらどうかという提案が。
確かに以前リバーサイドクリニックで訪問診療の手伝いをしていた時、なかなかじかに会うことのないスタッフたちとの連携に非常に役に立ったことを思い出しました。
O先生も「それはいいね!!」と反応があり、早速導入になりそうです。
2011年10月19日水曜日
諏訪中央病院 病院祭
我々が石巻への派遣を開始してから4カ月目となりました。
医師一人を被災地に送りだすために本当に多くの方々の御協力を得ながら活動は継続しています。
被災地に入った我々がすべきこと。
それは何よりもまず、「被災地の方々のお役に立つ事」。
その為にじっくりあせらず地道な活動を続ける事です。
派遣期間が過ぎて長野県に帰ったら「地元の役に立つ事」を考えます。
第3回諏訪中央病院 病院祭では地元の住民の方々が楽しみながら学べるよう
スタッフ一同工夫をこらせて企画をつくっています。
是非ご参加ください。
【諏訪中央病院 病院祭ご案内】
平成23年10月22日(土)に開催される第3回 諏訪中央病院 病院祭。
「人と人がつながる未来」を合言葉に30名を越える委員会スタッフと大勢の院内ボランティアによって運営されています。
2011年3月11日。東日本大震災が発生しました。今なお震災の影響に苦しむ東北の方々に心よりお見舞い申し上げます。被災地である福島県南相馬市、次いで宮城県石巻市に医師、看護師、リハビリスタッフを継続的に派遣しており、病院祭開催予定の10月22日には伊藤大医師が石巻市の地域医療復興のために取り組んでおります。
諏訪中央病院は長野県茅野市にある地域の病院として「あたたかな急性期病院」をめざし医療に取り組んでいます。地域の病院として茅野市、また近隣の市町村の住民の方々に貢献できるように、
「参加して、楽しんで、学べる」。そんな病院祭にしようと企画して参りました。
今回の病院祭では3つのプロジェクトが活動しています。
その3つとは「災害」「ボランティア」「子供・高齢者」プロジェクトです。
大変な年となった今年だからこそ、ひとりひとりの人間がその絆やつながりを強く感じているのではないでしょうか。これらのプロジェクトはそんな観点からも企画されています。
様々な「屋台」、楽しい「ステージ企画」、「展示企画」、「健康チェック企画」などと共に
今回の病院祭を盛り上げてくれることでしょう。
多くの方々の御参加をお待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
名称:諏訪中央病院 第3回病院祭 ~人と人がつながる未来~
日時:平成23年10月22日(土) 9:30~17:00頃
場所:諏訪中央病院 〒391-8503 長野県茅野市玉川4300番
連絡:0266-72-1000 (代表)
責任者:医局診療部 奥 知久、薬剤部 小松 貴俊
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆災害プロジェクト☆
震災のあった今年。今だからこそみんなで災害について学び、考えましょう。
その為の機会を住民の方に楽しみながら持ってもらえるよう、こんな企画を用意しています。
・鎌田名誉院長の講演:「この震災から我々は何を学ぶべきか」
・災害シンポジウム:行政、医療の代表者が"被災地からのゲスト"と行うシンポジウム。
・展示「福島っこの夏休み」:茅野に訪れた800名の福島からの子供や親から届いた感動のメッセージ。
・炊き出し体験:災害時に使用するようなグッズを使って自分でお米を炊いてみよう!
・水道車の水を飲もう:茅野市に1台しかない水道車。災害の時にお世話になるかも!?
・暗闇救出体験:真っ暗なお部屋で人を助ける事ができるか!?
・森のナースの救急講座:いざという時、近くの物で応急処置ができるようにしよう。
・疑似消火体験:消火のための放水はすごいエネルギーです。ぜひ一度体験してみよう。
☆ボランティアプロジェクト☆
諏訪中央病院やこの地域にはたくさんの善意あるボランティアの方々がいらっしゃいます。
いったいどんな方々がいてどんな活動をされているのか知ると意外な発見間違いなし。
特設メインステージでの紹介や中庭グリーンバザー、竹細工体験なども企画しています!
☆子供・高齢者プロジェクト
子供やお年寄りは「人と人とをつなぐ」大切な存在です。
こんな元気な子供達やお年寄りが活躍しているっていうところをお見せいたします。
また老若男女とわず全員参加型の企画もご用意しています。
・「うまれる」DVD上映会:いのちの誕生の感動を4組の家族のドラマを辿りながら体験します。涙用ハンカチの準備を。
・「震災チャリティステージ」:地元の小学生、中学生達が感動のステージを演出します。
・「森下真樹とみんなでダンスィング」:いつでもどこでも誰でもダンスの伝道師登場!ダンスってこんなに楽しいの!?
・「シニア作品展示」:入所中のおばあちゃん、地域のおじいちゃんもこんなカッコイイもの作ります!
★その他
・「お抹茶処」:おいしいお菓子とお点前拝見
・「病院祭バンド」:となりのトトロから上を向いて歩こうまで
・「献血・献眼案内」:1回献血やってみよう。献眼ってなあに?知ってみよう。
・「アニマルセラピー」:動物とふれあい、癒しをもらおう。
・「健康チェック」:骨密度や動脈硬化度、こんな機会に測ってみよう
・「ステージバルーンリリース企画」:今年もやります。皆の祈りを天空に届けよう。
などなど盛りだくさんでお届けします。
病院祭ホームページ
→ http://www.suwachuo.jp/temp_page/carnival/carnival2011.html
(おまけ)
すわちゅー音頭ができました。
u-tubeでご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=IshPUtdbY4k&feature=related
2011年10月17日月曜日
石垣クリニック①
テント設営は初めてで、今までいろんな方の力添えで自分が生きていたことを実感しました。
テント設営が終わった瞬間、非常におなかが減り、
「きりたんぽ、五平もちに似た餅、スイトン、石巻焼きそば、牡蠣クリームコロッケ」美味しく頂きました。
お酒が飲めなかったのが残念です。
救護所ではあいている時間で、風船の犬などを作って子供に配るのが主な仕事となり。
朝6時~17時の長いようで短い一日が終わりました。
涌谷の宿舎に返った瞬間疲れで寝てしまいました。
今日は石垣クリニックへ。
血圧測定十数名。
頚動脈エコー1名。
診察4名(訪問診療の留守番)
石垣先生から「雄勝診療所で困っていることがあったら支援するから何でも言ってくれ」とありがたい言葉を
いただき、自分が石垣クリニックと雄勝診療所の架け橋になれるように頑張ろうと思いました。
また、ひょんなことから11月5日土曜日に自分が代診をすることになりそうです。
今までの恩返しをしたいと思います。
19日はインフルエンザをお茶っこクラブで講演?する予定ですが…お話しする内容が
あまりにも常識的すぎて、かつ突っ込むと専門的でどうしようか困っています。
ワークショップもよい手法ですが、ファシリテーターしたことないしなぁ。
KG法をして、常識的なレクチャーを行い、予防の意識を高めるのが妥当でしょうか。
写真は先日の復興市に参加してくださったボランティアの方が掃除してくださった事務所です。
びっくりするほどきれいになりました。遠藤先生はわかってくれると思います。
今日のニュースです。
自民と民主 復興庁の枠組みめぐり、異論交錯
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111017t71012.htm
民主党が宮城、福島、岩手に「復興局」を設置して特区指定や交付金を伴う計画作成の支援、地域の主体性に任せると。対して自民党は大幅な権限委譲と、地域の基盤整理と再開発を主張。
なんだか民主党はお金は渡すが、権限は必要な分すら渡さない。自民党は国で地域のインフラ整備もしてくれそうだが実弾も見え隠れしそう。国主体の勝手なインフラ作りの後「権限委譲」という言葉の元、細かいところはまる投げな感じがします。さらに次の記事が
東日本大震災 宮城県議選/政権党らしい論戦仕掛けよ http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2011/10/20111017s01.htm
おそらく長続きしないだろう国会民主党政権が復興政策を立てつつ、県知事は自民党で、県会議員も自民党が大勢立候補している。うーん。そして次の記事。県議60人、4年半の働きは 任期最後の県議会が19日閉会
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/10/20111017t11025.htm県会議員が4年間で平均8回弱の質問って。でも23本を占める政策条例は全国トップクラスを維持。今季は7本。多いのか少ないのか。
国会も県議会も、市役所も。行政はどうなるのでしょうか。これからの行く先を注目です。
2011年10月15日土曜日
当然ながら復興はまだ遠い
原発のニュースは携帯電話ニュースからよく目にしますが、石巻の復興はハードもサービスもまだまだです。風化しないためにも「河北新聞」の気になった記事を一部不定期掲載していきます。
「あしなが育英基金 一時金150万円に増額」
・外国からの寄付金が5万件、33億に増えたため増額。
・あしなが育英基金に登録している遺児・孤児が1836人・中学生以下が6割以上(リンクはありませんでした)
○12日:雄勝診療所支援+石巻日赤ウォークイン対応。1時半帰宅。
木曜日は結構負担大きいです。疲れました。
<やったこと>
・診察3人、一号紙作成4人、レントゲン撮影4回、薬剤確認10数回、薬剤リスト作成50人、トリガーポイ・ント注射数名
ウォークイン 軽症10名弱、悪性腫瘍1名、薬剤性の貧血疑い1名 2年目レジフォロー
新患者は4人で一号紙作成、整形注射希望が7人くらいで、午後の小倉Dr往診中に2人受診。
この日は新たにレントゲン撮影という仕事・手伝いを始めました。
カセッテを裏返しで撮影したり、なかなかなれないことに四苦八苦。
しかしそれはほかのコメディカルも同様であり、雄勝診療所の運営がいかに厳しいかを物語っています。
やはり薬剤処方とスタッフ不足が最大のネックとなってます。
それに今後の訪問診察の体制(緊急往診の対応など)が課題です。
・日赤ウォークインは入院適応の敷居が違うのもさることながら、ほかの紹介先病院もないことに戸惑いを感じます。日赤は増床する予定の様ですが、やはりほかの2次救急病院の復興が強く望まれます。
○13日 休み 吉澤Drと被災地視察・協力施設にごあいさつ
・写真は本来あった砂浜が海になってしまったところを撮影しています。写真と地図の黄色のエリアを赤く囲んでいる一帯が海のにさらわれてしまいました。
・6月に支援に入った吉澤Drから聞くと大部がれきは撤去されているようです。しかし津波の被害のあるこの地域はがれきの山と更地が続いておりました。そのあとは雄勝診療所、石垣クリニックあいさつ。お茶っこクラブにも参加し、私は毛糸たわしを仮設住宅の方に教えてもらいながら作りました。お茶っこクラブ参加中に緊急往診要請あり、吉沢Drが往診、結局入院となったようです。
○14日
・本日は復興市が15日あす行われるため朝6時半!!より小雨の中テントの設営。吉澤Drの参加です。ありがとうございました。風が強く危険なため9時終了、そのあとあすテントが飛ばされないように土嚢づくりに。
・石巻海岸の砂を掘ってみると重油がしみ込んでおり、においが。健康、環境、観光に長い影響が出そうです。
・今からアポなしで山形からやってきた両親と食事です。食事をタッパーに持ってきたようでアポなしを除いて本当にありがたいです。
衣食住 ちょっとつらく感じているため掲載します。終末は食生活よかったです。
11日水曜日 雄勝
朝:おにぎり
昼:おにぎり1個・長沼さん(NPOの方)の差し入れ ほうれん草の炒め物 (10月4日に妻が作った)さんまの煮物、きんぴらごぼう
夜:ご飯(無性に炊きたてのご飯が食べたくなり鍋で炊きました)、昼の残り、みそ汁
13日木曜日 雄勝・日赤
朝:前日鍋で炊いたご飯、大根の味噌汁
昼:同様のごはん+長沼さん(NPOの方)の差し入れ ぶりのあら煮・出し巻き卵など。本当にありがとうございます
夜:おにぎり1個 飴
14日金曜日 視察・あいさつ
朝:クッキー二枚
昼:カレーライス(上品の郷 吉澤Drごちそうさまでした)
夜:みうら(柿のクルミあえ、、牛肉のしゃぶしゃぶ、など)青沼先生ありがとうございました。
浦霞など3合以上飲酒
15日 ボランティア
朝:おにぎり2個
昼:なし
夜:山形から来た両親と外食
2011年10月12日水曜日
雄勝診療所②
午前 診察 6人 うち整形疾患4人
午後 診察 1人
薬剤リストアップ 50人
・午前は私が診療にあたりましたが、いらっしゃる患者さんがほぼ慢性的な整形疾患で、結局ほとんど小倉Drと診察となりました。昨日の患者数の半分以下、ばらつきがあります。
・肩関節周囲炎など整形的な視点で教えていただき非常に勉強になりましたが…ほぼ一緒に診察していたのであまりお手伝いにはなりませんでした。
・そういうわけで整形疾患が多かったためレントゲンを撮る機会が多くなったのですが、これが一番の苦労で、スタッフが手探り状態で慣れていない撮影に四苦八苦。レントゲンの撮影位置が原因で立位腹部撮影に一工夫が必要などいろいろな問題点が発覚しました。
開院準備まで1カ月どころか、診療所建設されたのが確か9月27日、機材が入ったのが28日。実際に準備できたのは1週間くらいだったので、5日に開院したものの診療とそれ以上に診療所の準備?に忙しく、レントゲンもとる機会があまりなかったようです。
・午後は昨日に引き続き薬剤リスト作成+往診の留守番。一人定期処方の患者さんが来ました。新規開院した病院なので午後は診療体制が整っていないことが周知されていないようです。
・小倉Drは往診とアポのないボランティアや、アポがあったと思われる取材、来客の対応で忙しそうです。
・事務仕事を継続して行うのは初めての体験でしたがひたすらに地味で、疲れます。クラークさんいつもありがとうございます。
・とにかく今後の課題としてはシステム、特に薬剤処方のシステムを構築していくことが一番必要と思われます。処方指示、処方内容の確認、処方するスタッフのスキル、そしてそろえなければならない薬剤。看護師も基本的に3人なので問診、診察、検査、処置、さらに処方があるため全く人が足りません。
・写真は静岡から来たボランティアの看護師さんと薬剤リストアップしている風景+スタッフミーティングです。
2011年10月11日火曜日
雄勝診療所①
午前 一号紙作成 17人
診察 2人
午後 小倉Dr往診留守番
診察 2人
カルテの薬剤洗い出し 25人
小倉先生は診療所立ち上げに伴い、電話も最近通ったインフラも整備されていない診療所のシステム構築と取材やなんやかんや様々な仕事が舞い込んで非常に忙しく、看護師さん、事務さんも診療所勤務に慣れておらず、そこに設立当初は予定になかった院内処方もあり、やや混乱を呈しています。
近所に薬局はねー、プリンターもねー、
諸事情により院内処方になったことにより、
今は臨時で薬局から届けてもらうケースもありますが、
そこで救護所で定期処方されていた薬をカルテからリストアップし
今日は薬剤のリストアップに静岡県伊東市から薬剤師さんのボラン
地味な仕事ですが、
つまり診療面では一号紙作成、2診と留守番(笑)、
国際祭りの関係で、
ロビーでパソコンを打っています。
2011年10月10日月曜日
8日・9日報告 石巻国際祭り前夜祭
6日は救護所閉所式・雄勝診療所開院。紙カルテなので家族背景、被災環境を配慮し一号紙を作成、O医師の診療援護をしました。
事情により院内処方になったためしばらくは、来院される予定患者さんに合わせた薬剤をそろえるためのリスト作成に忙しくなりそうです。
7日は石垣クリニックお手伝い。
血圧測定と遠藤Drから頚動脈エコーを伝授。
一階は浸水したとのことですが半年たった今ではその面影はありませんでした。
そのあとは消毒会。訪問看護ステーションの方から銘酒「浦霞」二升いただきました。
8日は休み。山形で仕事をやっている両親と会い、食事をしました。
上品の郷で温泉に入りましたが、K戸学院大学のボランティア学生が大勢いてイモ洗い状態。
風呂入る前に体を洗うために洗い場で15分待ち、風邪をひきそうでしたが、
ボランティアの方がたくさん頑張っているのを間接的に感じました。
9日は石巻日赤・日勤救急車対応で、救急車は約6台でほぼ軽症、入院も少数でした。
穏やかな一日で暇な時間もあり、だんだんと救急車の数も減っている印象があるようです。
しかし初期研修医と若年のDrで当番をやっていることと支援医師が諏訪中だけでなく入っており、支援する余地は僭越ながらあるように思えました。
事務所に返ってみたら、10日にある石巻前夜祭の準備でKさん、Kさん、Sさんがギターセッションをしており、学園祭前の様でノスタルジー。
10日は午前中は尾崎見学。三反走にはそこの住人が多く、被災前の風景を見せていただいく機会があり言葉も出ないとはこのことですた。
午後は国際祭り前夜祭。尺八、歌、踊り、たこ焼きや焼きそばで交流を深めました。また、イラク、南アフリカ、スリランカからのゲストからのお話はいかに自分が狭い世界で生きているのを実感してしまいました。
しかし今は自分ができる範囲のことを頑張るのみです。
写真は雄勝診療所、国際祭り前夜祭の風景です。
2011年10月7日金曜日
石巻式表札の作り方
板に鉛筆で名前を下書きして、それにそって「とのこ」を乗せます。
その板をバーナーで焼きます。
最後にとのこをとって出来上がりです。
石巻のいろいろな仮設住宅の玄関をこの表札が飾っています。
2011年10月4日火曜日
有名人あらわる
りをしてくれました。
石垣クリニックの先生はいらっしゃる前から鎌田先生の本を
4−5冊ご用意されて、すべてにサインをいただいていま
した。看護師さん達も黄色い声を上げてました。
東北でも有名人でした。
それぞれの本に違ったコメントを残す鎌田先生の心遣いが、
また、憎い。
雄勝
津波で甚大な被害を受けました。
台風でも土砂崩れなどがありました。
石巻市内で最後まで仮設救護所がありました。
それも9月いっぱいで終了。
10月5日に新しく診療所がオープンします。
suwa家石巻プロジェクトも立ち上げのお手伝いを
少しさせていただくことになりました。
写真は雄勝の仮設救護所があった施設内に台風によって
起こった土砂崩れです。
でも 、地元の人は負けないのです。
地元のポスターが気にいったので掲載します。